厚生労働省の「人材開発支援助成金」について、令和4年12月2日より、新コースが創設されるなどの変更がありましたのでご紹介します。
申請をご検討の際は、弊所にご相談ください。
「事業展開等リスキリング支援コース」の新設
本助成金は、新規事業の立ち上げなどの事業展開等に伴い、新たな分野で必要となる知識および技能を習得させるための訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成するものです。
対象事業主は、、、
①既存事業にとらわれず、新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成に取り組む事業主
(例:新商品や新サービスの開発、製造、提供または販売を開始するなど)、
②業務の効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成に取り組む事業主です
(例:ITツールの活用や電子契約システムを導入し、社内のペーパーレス化を進める)。
支給対象となる訓練は、、、
①企業において事業展開を行うにあたり、新たな分野で必要となる専門的な知識および技能の習得をさせるための訓練、もしくは
②事業展開は行わないが、事業主において企業内のデジタル・デジタルトランスフォーメーション化やグリーン・カーボンニュートラル化を進めるにあたり、これに関連する業務に従事させるうえで必要となる専門的な知識および技能の習得をさせるための訓練等です。
経費助成率は75%(中小企業の場合)、賃金助成額は1人1時間あたり960円(中小企業の場合)です(助成限度額あり)。
「人への投資促進コース」の改正(助成率の引上げ等)
本助成金は、デジタル人材・高度人材を育成する訓練、労働者が自発的に行う訓練、定額制訓練(サブスクリプション型)等を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成するものです。
今般、
①助成限度額の引上げ、
②定額制訓練の助成率の引上げと対象訓練の緩和、
③高度デジタル人材訓練の支給対象訓練の追加等
がされました。
【参考】厚生労働省>人材開発支援助成金(特定訓練コース、一般訓練コース、教育訓練休暇等付与コース、特別育成訓練コース、人への投資促進コース、事業展開等リスキリング支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html