· 

2024年10月からの社会保険適用拡大に関するQ&Aが公開されました

所定労働時間または所定労働日数が通常の労働者(正社員)の4分の3に満たない短時間労働者でも、

 

①1週の所定労働時間が20時間以上であること

②所定内賃金が月額8.8万円以上であること

③学生でないこと

④特定適用事業所に使用されていること

 

という要件を満たせば、健康保険と厚生年金保険の被保険者になります。

 

今年の10月から

④の特定適用事業所の企業規模要件が、使用される厚生年金保険の被保険者の総数が常時100人を超える企業から常時50人を超える企業に拡大されるため、厚生労働省によるQ&Aが公開されました。

 

関係のある方は、下記をご確認ください。

 


問9「被保険者の総数が常時50人を超える」とは、どのような状態を指すのか。どの時点で常時50人を超えると判断することになるのか。

(答)「被保険者の総数が常時50人を超える」とは、

①法人事業所の場合は、同一の法人番号を有する全ての適用事業所に使用される厚生年金保険の被保険者の総数が

12か月のうち、6か月以上50人を超えることが見込まれる場合を指します。

 

②個人事業所の場合は、適用事業所ごとに使用される厚生年金保険の被保険者の総数が12か月のうち、6か月以上

50人を超えることが見込まれる場合を指します。

 

問10特定適用事業所に該当した適用事業所は、どのような手続が必要になってくるか。

(答)特定適用事業所に該当した場合は、

①法人事業所の場合は、同一の法人番号を有する全ての適用事業所を代表する本店又は主たる事業所から、事務センター等へ特定適用事業所該当届を届け出ることになります

(健康保険組合が管掌する健康保険の特定適用事業所該当届については、健康保険組合へ届け出ることになります。)。

 

②個人事業所の場合は、各適用事業所から、事務センター等へ特定適用事業所該当届を届け出ることになります

(健康保険組合が管掌する健康保険の特定適用事業所該当届については、健康保険組合へ届け出ることになります。)。

 

 

被保険者が増えれば、社会保険料負担増(=会社の人件費増)は免れることができません。

負担軽減の検討、活用できる助成金があれば活用したいなど

気になることがございましたらお声掛けください。

 

 

【参考】厚生労働省>短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大Q&A集(令和6年10月施行分)

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T240124T0010.pdf