· 

1月20日から、希望する離職者のマイナポータルに離職票を直接送付するサービスが始まります

離職票とは、

雇用保険の被保険者が離職後に求職者給付(基本手当等)を受給するために必要な書類です。

 

離職票は現在、ハローワークから事業所を通して離職者に送られていますが、

 

2025年1月20日から、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスが始まります。

 

離職者がハローワークで求職の申込みをするには、事業所から離職票が届くまで1週間から10日ほど待つ必要がありましたが、新サービスを使えばその期間が短縮されます。

 

事業所は離職者に離職票を送る手間が省けます。

 


離職票が送付されるまでの流れ

現在、事業所が資格喪失届と離職証明書をハローワークに提出すると、離職証明書は3枚複写になっており、ハローワークはそのうち事業主控と離職票を事業所に郵送または電子送付します。

事業所はその離職票を離職者に郵送します。

 

2025年1月20日から一定の条件を満たした場合は、事業所が資格喪失届と離職証明書をハローワークに電子申請すると、ハローワークは離職証明書の事業主控を事業所に電子送付し、離職票を離職者のマイナポータルに直接送付します。

 

離職票のマイナポータル直接送付のために事業所がやるべきこと

(1)被保険者の方に被保険者向けリーフレットを使って周知しましょう。

このサービスが被保険者の任意であることに留意する必要があります。

 

(2)被保険者本人のマイナポータルで、マイナンバーがハローワークに登録されているか確認してもらいます。

 

登録されていない場合は、

事業所が「個人番号登録・変更届」をハローワークに提出し、マイナンバーを登録してください。

 

(3)被保険者のマイナンバー登録が済んでいる場合は、

被保険者本人にマイナポータル上で「雇用保険WEBサービス」との連携設定を行ってもらいます。

(2)(3)は資格喪失届提出の2週間前までに行ってください。

 

 

(4)雇用保険の離職手続を電子申請で行ってください。

電子申請ではなく紙様式でハローワークに届け出た場合は、離職票は従来どおり事業所経由となります。

 

 

ご不明な点などございましたらお声掛けください。

 

 

【参考】厚生労働省>【事業主の皆さまへ】2025年1月から、希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します

 

・事業主向けリーフレット

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001353550.pdf

・被保険者向けリーフレット

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001353163.pdf